2014-04-30

今日の料理 親子とじ、白菜浸しときゅうりの酢の物 2014-04-30

今日の料理です。

今日は、親子丼と白菜お浸し ですが、もう一品付けます。

白菜をざく切りし少し茹でます。出来たらざるに取り冷まします。
軽く水けを絞って器に盛り、鰹節を掛けます。
後はお好みで醤油でも。

親子丼のほうは、みんな帰りがまちまちなので、どんぶりにはしないで、親子とじにします。ご飯にはかけませんよ。

鶏肉はそぎ切りにし、出汁、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を合わせてねべで熱します。
長ネギを縦半分に切ってさらに斜め薄切りにしたものと鶏肉を鍋に入れます。
灰汁を取ってから溶き卵を入れます。

おまけの一品。きゅうりとちりめんの酢の物。

きゅうりの薄切りに塩を振り、しばらく置いてから軽く水で塩気を落とし絞ります。
ボウルに入れ、そこにちりめんじゃこをいれすし酢を掛けて和えます。

写真の手前の小さな器は鰹節が入っています。自分でかくと粉が多くなってしまいますがおいしいです。これは白菜にかける予定。すりゴマもあります。


2014-04-28

散歩 2014-04-28 茅場町-浜町-東日本橋-日本橋室町

散歩 2014-04-28 茅場町-浜町-東日本橋-日本橋室町

賀茂真淵 県居の跡 http://op125d.blogspot.com/2014/04/blog-post_28.html

プリマ楽器 http://op125d.blogspot.com/2014/04/blog-post_2114.html

古河市兵衛翁像 http://op125d.blogspot.com/2014/04/blog-post_8916.html


古河市兵衛翁 像 Furukawa Ichibe old man was born in Kyoto Okazaki.

新しくできたビル(コレド室町2 coreedo muromachi)の傍らに古河市兵衛翁の像とプレートがあります。

古河市兵衛翁 像

古河市兵衛翁は天保三年(1832年)京都岡崎でうまれる
行商から身を興し明治八年鉱山経営に着手 その強靭な気根と不撓の行動力により幾多の困難を乗り越え「鉱山王」とよばれる 足尾銅山の発展を基盤として多角経営に進出 これが今日における古河グループ発展の基礎となる
この地は翁が明治十年住居兼古河本店としてその後二十年間事業の拠点とした発祥の地である

平成二十六年一月

Furukawa Ichibe was born in Kyoto Okazaki in 1832.
He caused the body from peddling. He set out to mine management in 1875. He was referred to as "mineral king" overcome many difficulties by acting power of inflexible and tough aerial roots. Was advanced to the diversified management as the foundation of the development Ashio copper mine. This is the basis for development in the Furukawa group today
He was used as a residence and Koga head office from 1834 to this land. It is the birthplace of the base of the business over the 20 years.





プリマ楽器

プリマ楽器 東日本橋のY字交差点にあります。

中学生の頃にここの楽器のお世話になりました。
そんな人多くない?



賀茂真淵県居の跡

金座通りと清洲橋通りの交差点にあるビルの外壁に埋め込まれています。


賀茂真淵県居の跡

東京都指定 大正7年4月
所在地    中央区日本橋浜町1-4付近

 古歌をとおして、わがが国の古典学の基礎を築いた賀茂真淵(1697-1769)は、現在の浜松市の出身で、はじめ京に下り、田安宗武(徳川三卿の一人)に迎えられ、和学を講じた。
 隠居後、浜町山伏井戸の東方に住み、県居の翁と称し、「万葉考」 「歌意考」 「国意考」 「祝詞考」等を著わした。また歌会なども多く開き、その作品は今に伝えられている。

あがた居の 芽生(ちふ)の露原かきわけて
 月見に来つる都人かも

 その旧宅は、この地点の北東約100メートルのあたりである。

平成元年 7月 中央区教育委員会


2014-04-27

散歩 2014-04-27 日本橋から 皇居東御苑 国立公文書館 竹橋まで

散歩 2014-04-27

日本橋から 皇居東御苑 国立公文書館 竹橋まで。

写真ポイント






日本国憲法 (国立公文書館にて)

日本国憲法 (国立公文書館にて)

黒の上に置いてあるものが本物のようです。



























皇居のサツキ

皇居東御苑
諏訪の茶屋付近のサツキです。








東京駅 日本橋口 呉服橋交差点近くのビルの藤の花

東京駅 日本橋口 呉服橋交差点近くのビル

壁面緑化なのですが、藤が綺麗に咲いています。いいねえ。




2014-04-26

今日の散歩 2014-04-26

茅場町から日本橋あたり

東西線を茅場町で降り、日本橋、宝町まで歩き、そのまま日本橋まで戻りました。

リンク
   兜町 歴史地図 http://op125d.blogspot.com/2014/04/blog-post_26.html

  日本郵便発祥の地 前島密 像 http://op125d.blogspot.com/2014/04/blog-post_9157.html

郵便発祥の地 その2

郵便発祥の地

日本橋郵便局にはもう一つモニュメントがあります。

前島密像です。

郵政大臣 迫水久常の書です。




兜町歴史地図

兜町歴史地図 みずほ銀行の建物の壁にこの地図が掲げてあります。

このあたりにあるものは、

証券取引 発祥の地

銀行発祥の地

渋沢栄一邸

郵便 発祥の地

です。