ラベル 安全 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 安全 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014-09-03

工事の安全について

安全について学び直しました。

第一種電気工事士定期講習で安全について学び直しました。
毎日帰宅した時に、元気よく「ただいま!」が言えるようにしましょう。

人身事故防止対策 6項目
1.点検又は工事に必要な停電時間は充分か?(時間に追われると事故になりやすい)
2.設備側の安全対策は万全か?
3.作業者側の安全対策は万全か?
4.設備管理、作業管理は万全か?
5.マニュアル類は万全か?
6.安全教育訓練が行われ、安全意識が浸透しているか?


安全意識が浸透しているか?
1.知る
2.やめる
3.できないようにする
4.わかりやすくする
5.やりやすくする
6.知覚能力をもたせる
7.認知、危険の予測をさせる
8.安全を優先させる
9.出来る能力をもたせる
10.自分で気づかせる
11.検出する
12.備える
そして・・・
13.コミュニケーション


「正しい」安全教育とは?
「正」の字に隠れている「正しい」こと、とは?
「一」  越えてはならない一線の手前で
「止」  止まることを、教える。