2014-05-31

アジの開きと 鶏肉のゆずコショウ炒め

アジの開きと 鶏肉のゆずコショウ炒め

今夜はこれです。2014-05-31

アジの開きは焼きましょう。
それだけ。

キャベツをざく切り。
なすを縦割り切り。
長ネギを斜め切り。

鶏肉は適当に切って塩をもみ込む。

フライパンゴマ油を熱して全部炒めまます。

あとでゆずコショウと酒醤油と塩少し。

これでOK。






水郷佐原水生植物園での香取神宮オランダ楽隊


水郷佐原水生植物園での香取神宮オランダ楽隊
あやめ祭りの初日(2014-05-31)のセレモニーでした。
動画はこちら http://youtu.be/PWzODq8_Yns
















2014-05-30

ビーフストロガノフと卵サラダ

今夜はこれ ビーフストロガノフと卵サラダ


玉ねぎは2個。半個分を薄切り。あとは櫛形。

フライパンにサラダ油を熱し、薄切りのほうの玉ねぎを入れ砂糖を少しかけます。
これを玉ねぎがいい色になるまで炒めてとりだします。


フライパンにサラダ油をまた入れ、熱します。
そこに牛肉を入れて炒めます。大体色が変わったらくし形のほうの玉ねぎを入れて炒めます。
しんなりしたた水を加えて、煮立ったら灰汁取り。
デミソースを入れて最初の玉ねぎを戻し入れ煮込みます。
仕上げにはケチャップ、ウスターソース、塩コショウで味を調えたら出来上がり。
器に入れクリームをかけます。


サラダは、卵を茹でて、じゃがいもを1.5センチくらいに切って茹でて柔らかくします。
きゅうりも1センチくらいに切って茹で卵を添えて何かドレッシングでいただきます。




明日は、5月最後の日ですね。
中島みゆき 五月の陽ざしの中で を 聴きましょう。

2014-05-26

鎌倉橋 の銃弾跡 The air-raids on Japan's mainland cities begin

鎌倉橋の銃弾跡

1944年 日本本土市街地への空襲が始まる
鎌倉橋欄干には、1944年11月の米軍によろ爆撃と機銃掃射の際に受けた銃弾の跡が大小30個ほどあり、戦争の恐ろしさを今に伝えている。

The Kamakura bridge stone handrail bears about 30 bullets impacts of various sizes,which it received from machine-guns used during the night air-raids of the American 
army on Japan's mainland cities in Novenber 1944. These traces convey us until now testimony of this dreadful time.










2014-05-26 朝ウォーク
茅場町  日本橋   大手町   大手町川端緑道  鎌倉橋  室町4
2.7キロメートル

日本歯科大学発祥の地The land of Nippon Dental University originated

日本歯科大学発祥の地

大手町交差点にこの碑があります。

中原市五郎は、この地に、明治40年6月(1907)、公立市立歯科医学校指定規則の我が国最初の歯科医学校として、私立共立歯科医学校を創立した。わが国の歯科医療は黎明期にあり、「学・技両善にして人格高尚なる歯科医師の養成」を建学の目的とした。国民の生命と健康を守るため、歯・顎・口腔の医学を教導し、数多くのすぐれた歯科医師を輩出し、歯科医療の発展と患者の福祉に尽力した。明治42年に現在の千代田区富士見1丁目に移転し、日本歯科医学専門学校を経て昭和20年に日本歯科大学に昇格した。日本歯科大学は、私学として「自主独立」という建学の精神を継承し、生命歯学部と新潟生命歯学部の2学部をはじめ、大学院2、附属短期大学2、博物館1を有する世界最大の歯科大学となった。

日本歯科大学創立100周年記念2006年1月吉日建立 日本歯科大学校友会




In the land, in June 1907 (1907), as a dentist school in Japan first public municipal dentist school conventions, Nakahara Ichigoro was founded private dentist Kyoritsu school. Is in the dawn dentistry in Japan, I was the founding purpose of "training of dentists A noble personality and skill to Manabu Ryozen". In order to protect the life and health of the people, and edification medical dental-chin-and-mouth, and produced a dentist lot of good, was instrumental in the welfare of patients and the development of dental care. It moved to Chiyoda Fujimi 1-chome, the current 1909, was promoted to the Nippon Dental University in 1945 through the Japan Dental medical school. Inherits the spirit of the founding of "independence" as private schools, including two undergraduate dental school in Niigata life and life of Dentistry, Nippon Dental University has a dental college of the world's largest graduate with 2, 2 University College, the Museum of rang.

・プロメテウス

プロメテウス

東京駅日本橋口近くにある金色の像です。この像は以前は違う所にありましたね。

プロメテウス

と聞いて何を思いますか。

ベートーベン?

天界から火を持ち帰った?

足元の台座に12星座がありました。真裏に私のおとめ座。






・壁面緑化 呉服橋交差点

件の呉服橋交差点にあるビルの壁面緑化です。
藤の花は終わりました。
今咲いているのは、蔓バラのように見えますが、違っていますか?
ひらひらと花弁が散り、見ていると飽きません。











2014-05-25

2014-05-25 夕食 焼きそば と 肉団子と玉ねぎのスープ 

2014-05-25 夕食 焼きそば と 肉団子と玉ねぎのスープ 

焼きそばは簡単!

豚肉に塩コショウします。

キャベツを適当に切り、長ネギは斜め切り。

シーフードの残っていたのをここぞと使います。
冷凍なんです。酒をふりかけしばらく置きます。

フライパンにサラダ油。熱くなったら豚肉を入れ色が変わるまで炒めましょう。
キャベツを炒め大体よくなったら長ネギ投入。

これもいい感じになったらそばを入れます。ここで少し水を振ってもいいです。

そばは切りながら炒めます。そのほうが全体に炒めやすいです。

最後にソースを掛けて出来上がり。


鍋に水とスープのもとを入れ、肉団子、玉ねぎを入れます。
玉ねぎが柔らかくなるように煮たらOK。
塩コショウで味を調えます。

おしまい。


・江東区の海抜ゼロ~マイナス地帯

江東区の海抜ゼロ~マイナス地帯

東陽公園に建てられた潮位表示
平均満潮位より地面は低いですね。

一番てっぺんあたりが、大正6年の高潮。








2014-05-23 門前仲町から南砂ウォーク ニオイバンマツリ

2014-05-23 門前仲町から南砂ウォーク

門前仲町から南砂までのウォークです。

門前仲町駅のあたりの植え込みに、ニオイバンマツリが植えられています。あたりに甘い香りが漂います。
あの魚三の前あたりにもあります。















門前仲町駅から南砂までのルートはほぼ一直線。約2.9キロでした。




・発句也 松尾桃青 宿の春

 発句也松尾桃青宿の春


松尾芭蕉は、寛永12年(1672)29歳の時、故郷伊賀上野から江戸に出た。以後延宝8年(1680)37歳までの8年間、ここ小田原町(現 室町1丁目)の小沢太郎兵衛(大舟町名主、芭蕉門人、俳号卜尺)の借家に住んだことが、尾張鳴海の庄屋下里知足の書いた俳人住所録によって知られる。当時「桃青」と称していた芭蕉は、日本橋魚市場にまぢかな繁華の地に住みつつ俳壇における地歩を固め、延宝6年には俳諧宗匠として独立した。その翌年(延宝7年)正月、宗匠としての迎春の心意気を高らかに詠み上げたのがこの碑の句である。罷免の文字は、下里知足の自筆から摸刻した。



2014年5月23日の 朝ウォーク

茅場町駅から室町4



大手町川端緑道

大手町川端緑道


大手町連鎖型再開発エリアの北の端。日本橋川の上流右岸に最近遊歩道が整備された。
親水広場 小紋広場 桟敷広場 の三つのエリアがある。

錦橋たもとには、気象庁旧生物季節観測の木々。
神田橋たもとには、神田橋門石垣跡。
鎌倉橋たもとには江戸城外堀の石垣と荷揚げ場跡。











神田橋門石垣跡

多くの堀に囲まれた江戸城には、「三十六見附」と呼ばれるように、道路と堀の交差する場所には敵の侵入を防ぐための城門がありました。神田橋門もその一つで、外堀(現在の日本橋川)
に架かる外郭門で、芝崎口・神田口・大炊殿橋とも呼ばれ、寛永6年(1629)に下野真岡藩主稲葉正勝によって構築されました。特にこの門は、将軍が寛永寺や東照宮に行くための御成道に位置するために、その警備は重要でした。明治5年(1872)に門は取り壊されましたが、地中には城門石垣の一部が残されており、ここに並べた石は工事中に出土した石垣を城門想定位置に配置したものです。