2014-03-31

お昼の桜散歩 中央区立常盤小学校の桜です

お昼の桜散歩

中央区立常盤小学校の桜です。http://www.chuo-tky.ed.jp/~tokiwa-es/
「本校は、平成25年3月1日に開校140年を迎えました。」とHPにあります。






今日の料理 牛肉のXO醤

今夜は牛肉のXO醤炒めです。

牛肉は醤油と酒をふりかけしばらく置きます。
野菜。
にんじんは縦半分に切ってから斜め切り。
玉ねぎはくし形に切ります。
ピーマンも適当に切りましょう。

フライパンにサラダ油を入れ熱します。
牛肉を炒め後から野菜を全部入れましょう。
炒めができたらXO醤を掛け仕上げです。


あとはシュウマイ。

今日は音楽無しです。

朝の桜散歩

朝の通勤時、手前の駅で降りてお花見散歩です。
東京メトロ茅場町から三越前駅間のコースでした。



証券取引所前の桜





桜ではありませんが、お店の名前が気になります。喫茶軽食 桃乳舎



小網神社近くの公園




出世稲荷神社近くの日本橋保健センター隣接の公園



面白いシャッター絵でした。堀留町界隈 江戸東京年中行事

このお店のダシはおいしそうです。
仕込みの時間でしたが、通りまでいい匂いがしています。
そば処 尾張屋
本当にいい匂い
あれ?
最後の写真が桜ではありませんでした。

2014-03-30

きょうの料理 牛肉のしぐれ煮 と 白菜のカニカマ和え

今夜もお料理です。

今夜は 牛肉のしぐれ煮 と 白菜のカニカマ和え

白菜の方から

白菜はざく切りに。
茹でて粗熱が取れたら水気を切ります。
カニカマを手で割く。
これを適当なドレッシングで。
この前、間違ってフレンチ・ドレッシングを2つ開栓してしまったのできょうはそれで食べましょう。
ごま油と塩コショウでもOKです。コショウは日本の香辛料ですよ。和食にももっと使いましょう。
粒のまま使うのが流行りなんですけど。

牛肉のほう

しらたきを茹でてアク抜き。
玉ねぎを薄切りに。
生姜を千切り。
キヌサヤの筋を取って斜め切り。
サラダオイルを少し入れた鍋で牛肉を強火で炒め、砂糖を急いでかけましょう。
次にしらたきと玉ねぎ生姜を入れましょう。
次に、水半カップ、酒、醤油で煮ます。だしの素は入れても入れなくてもOK。

おしまい。




2014-03-29

きょうの料理 サワラの餡かけとひじきの煮物

さて今日の料理です。

音楽はFMではなくて私のライブラリからカラヤン ベルリン・フィル の ベートーヴェン交響曲集です。
まず交響曲第3番英雄 が 始まりました。
1972年 ユニテル制作

料理の方は、サワラの更紗あんかけ と 大根とひじきの煮物を作ります。

準備。
ひじきは国産のいいものを使いましょう。15グラムをミネラルウォーターで戻します。
しいたけもぬるま湯で戻しましょう。もちろん国産ですよ。

サワラの方。
サワラは塩を振り、しばらく置いてから、グリルで焼きます。

あんかけの方。
小鍋に戻し汁醤油、みりん、酒を入れ煮ます。
後で使う人参を少しだけこちらに回します。細切りにして。
水どき片栗粉を入れてとろみをつけましょう。

あとで焼きあがったサワラにかけます。

ひじきの方。
水で戻したひじきを水切りします。
大根、人参をイチョウ切りなどします。
鍋に胡麻油を熱して、ひじきと大根人参を入れ、油が回ったらだし汁みりん醤油をいれ混ぜながら煮ますよ。
仕上がり前にインゲンを入れてひと煮。


あ、第5番が始まった。1973年 ユニテル制作


ちょっと時間かかりすぎ?

あとはサワラを焼くことだけです。


サワラが焼けました。塩焼きのままでもいいかな。
誰か帰ってきたら餡かけにするかどうか決めましょう。

2014-03-26

きょうの料理 穴子のまぶしご飯ときんぴら

今日の音楽はこれ。

ベストオブクラシック
- N響と共演したソリストたち -(3)

あと15分です。最後の一曲の最後を聞きながら料理です。

「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品77」 ブラームス作曲
(38分13秒)
(バイオリン)フランク・ペーター・ツィンマーマン
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット
~NHKホールで収録~
(2013年9月27日)



今夜は、穴子のまぶし飯です。
ご飯は味の素をたっぷり入れて炊きあがりました。
これから飯切りに移します。


ご飯にすし酢を合わせます。
粗熱が取れたら、きゅうりの薄切りの塩もみと白ゴマをまぶします。

卵をそぼろにして用意します。

穴子の細切れをてれを少しかけて弱い電子レンジで温めます。
ご飯の上に温めた穴子を敷いて残りのタレを掛けます。
その上には卵。


もう一つ。
ごぼうと人参とさつま揚げできんぴらです。
鷹の爪を使ってピリ辛の締まった味にしましょう。

完成です。



2014-03-25

きょうの料理

きょうは3曲めの途中からです。

ベストオブクラシック 山田美也子
- N響と共演したソリストたち -(2)


「バイオリン協奏曲 第2番 嬰ハ短調 作品129」
ショスタコーヴィチ作曲
(29分08秒)
(バイオリン)諏訪内晶子
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)トゥガン・ソヒエフ
~東京・サントリーホールで収録~
(2013年11月20日)

さて
今夜は鶏肉のカレーマヨ和え を作りましょう。
鶏肉は適当に切って袋に入れ、レンジでから揚げ粉をまぶします。
それを耐熱皿に並べ電子レンジへ。
レンジが終わったら、マヨネーズをカレー粉、砂糖、醤油を混ぜたもので和えます。

キャベツの千切りを添えましょうか。

もう一品
粉ふきいもの磯バター

じゃがいもを茹で粉ふき状態にします。
それにバター塩コショウ青のりで仕上げです。

おしまい。

ショスタコービッチの難曲諏訪内晶子は上手いね。

あ。キャベツ忘れてる。


2014-03-23

きょうの料理

さあ今夜もお料理です。

今日は、イカのちゃんちゃん焼き風 と 大根玉ねぎと豚肉のうま煮。

うま煮の方。
サラダオイルを鍋で熱し、豚肉の色が変わったら大根と玉ねぎを入れます。
油が回ったら水を入れます。
出汁は入れない。
豚肉に魚の出汁は合わせないほうがいいんですよ。
煮立ったらアク引き。醤油と砂糖を加え、ゆでたまごを入れて落し蓋。

イカのほう
キャベツをザク切り。これをしているとチョコが台所を覗きにきます。犬はキャベツが好き?
人参を半分に切ってから斜め切り。
大きめのフライパンにキャベツと人参を入れ、その上に1センチ幅に切ったイカを散らします。
酒をふりかけ蓋をして弱火で蒸し焼き。
火が通ったら、味噌、醤油、砂糖を混ぜたものをうえからまわしかける。
あとはバターを加え、全体を混ぜましょう。

おしまい。

まあ、こんな感じですね。
イカはこれから火をつけますね。


出来上がったイカ



2014-03-22

きょうの料理

今日は忘れずに油揚げを買ったので、小松菜とで一品をまず作ります。

まあこれはいろいろ言っている間に、出来上がってしまいます。






さて、次は何を。

チキンソテークリームソース

鶏肉は塩コショウ

フライパンでオリーブオイルで焦げ目をつけます。
そのまま蒸し焼きにしてもいいのですが、面倒なので電子レンジへ。
中の点検のために半分の厚さのところで切り開きます。
中に火が通ってなければもう少し時間を追加。
よくなったら再びフライパンで焦げ目付け。


クリームソースの方
その間にフライパンにバターを溶かし、玉ねぎを炒めましょう。
透明感が出てきたら小麦粉をふりかけ、粉っぽさがなくなるように慎重に炒めます。
顆粒コンソメも入れましょう。
玉ねぎが良くなったら水とミルクを投入。

鶏肉をそぎ切りにして皿に並べ、うえからクリームソースを掛けます。

今日はもう一品

白菜とベーコンの蒸し煮もあります。
これは簡単だから説明は省略

今日の音楽は
普段あまり聞かないニールセンです。

- 北欧の合唱音楽 -(3)

「愛の賛歌 作品12」 ニールセン作曲
(21分29秒)
(ソプラノ)インガ・ニールセン
(テノール)ポール・エルミング
(テノール)アルネ・エルクロー
(バス)ヨルゲン・ディトレウセン
(バリトン)ペア・ホイアー
(合唱)コペンハーゲン少年合唱団
(合唱)デンマーク国立放送合唱団
(管弦楽)デンマーク国立放送管弦楽団
(指揮)レイフ・セーゲルスタム
<CHANDOS CHAN8853>

「フュンの春 作品42」 ニールセン作曲
(17分51秒)
(ソプラノ)インガ・ニールセン
(テノール)ペーテル・グレンルンド
(バス・バリトン)ステーン・ピリエル
(合唱)聖アンナ・ギムナジウム児童合唱団
(合唱)デンマーク国立放送合唱団
(管弦楽)デンマーク国立放送管弦楽団
(指揮)レイフ・セーゲルスタム
<CHANDOS CHAN8853>


さて、誰かが帰るまでこのままで待ちましょう。
奥がクリームソース
左が白菜とベーコンの煮物
右が鶏肉(これにクリームソースを掛けます)





2014-03-21

塩ラーメン

2014-03-19
今夜もベストオブクラシックを聞きながらの料理です。


「セレナード 変ホ長調 K.375」 モーツァルト作曲
(25分42秒)
(オーボエ)ハインツ・ホリガー
(オーボエ)エマニュエル・アビュール
(クラリネット)トルステン・ヨハンス
(クラリネット)ザビーヌ・ゲルシェン
(ホルン)オリヴィエ・ダルベレイ
(ホルン)アンドレア・シリ
(ファゴット)ディエゴ・ケンナ
(ファゴット)ポル・サンテーリャス
(コントラバス)クリスティアン・ズッター

ちょうどこれが終わったところです。

次の演奏は、
「コントラバスのための4声のプレリュードとフーガ」
ハインツ・ホリガー作曲
(10分53秒)
(コントラバス)エディクソン・ルイス

「ホルンのための激情~夢~」 ハインツ・ホリガー作曲
(7分54秒)
(ホルン)オリヴィエ・ダルベレイ

珍しいホリガーの作曲です。

さて塩ラーメンです。

まずもやしを水で洗います。

つぎにしめじを小房にわけます。
そして、ニラをざく切り。

トッピング用の豚肉に酒と醤油をふりかけます。
これをフライパンで炒めます。
色が変わったらもやし、ニラ、しめじを加えます。

これが出来上がったら、麺を茹でてあとは想像にお任せします。

ああ今日は簡単にできました。



京ばあむ

きょうのおやつはこれ。
株式会社おたべの「京ばあむ」です。



現代能「始皇帝」

劇団・錬肉工房の公演、現代能「始皇帝」の観劇です。
出演 観世銕之丞 山本東次郎 宝生欣哉 ほか
作  那珂太郎
演出 岡本 章
舞台監督 鈴木俊司

始皇帝。自らが求めた物をすべて手に入れたはずだった。しかしそこには満足はなかった。欲望に執着し、それを行動の原動力としたはずが。たとえそれが叶えられたとしてもどこに満足がなかった。

始皇帝がこの世で行ったことは何であったのか。

虹桟虚空の舞を舞い、宇宙の塵となり消え去る始皇帝。望めば望むほど、叶えば叶うほど虚しさは深まる。強吟に虚しさの余韻が残る。


http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/trad/20140311-OYT8T00559.htm




2014-03-20

駿河屋先斗町のひと口わらび

2014年3月20日のおやつは、駿河屋先斗町のひと口わらびでした。

北緯34度32分

春分の日だと言うことで思い出したこと。

北緯34度32分の事です。
この東西線の上に歴史のある寺や神社などがきれいに並んでいます。

渥美半島から淡路島。その中央が奈良三輪山辺り。箸墓も。
東の方は長谷寺、室生寺。さらに伊勢斎宮。
西は堺大鳥神社や有名な古墳。
海を渡って淡路島。そこはなんと伊勢の森。
細かく見ればもっと色々あります。

この線上では、春分の日に太陽が真東から昇り、真西に沈む。
古代の太陽の道。




水谷慶一氏の「太陽の道」
伊勢斎宮遺跡(北緯34度32分14秒)
堀坂山(北緯34度32分47秒)
室生寺(北緯34度32分16秒)
春日宮天皇妃陵(北緯34度32分21秒)
長谷寺(北緯34度32分9秒)
三輪山(北緯34度32分6秒)
桧原神社(北緯34度32分18秒)
国津神社(北緯34度32分22秒)
箸墓(北緯34度32分21秒)
須賀神社(北緯34度32分16秒)
菅原神社(北緯34度32分21秒)
萩原天神(北緯34度32分15秒)
大鳥大社(北緯34度32分11秒)
伊勢久留麻神社(北緯34度31分29秒)

2014-03-19

「SHACKLETON」

「SHACKLETON」

"Fortitudine Vincimus"
「不屈の精神で困難に打ち勝つ」
大体こんな意味のラテン語だと、以前に調べた記憶があります。
本来の意味は「私達が征服する」かもしれません。
南極点到達に失敗したシャクルトンの物語が2002年(不確)にテレビで放送されました。

Fortitudine Vincimusという言葉は、このシャクルトンの物語と関係があるのですね。彼の家訓は"endurance"。これをラテン語の言葉で書いたもの。そのはずです。

ところで、ここから先は物語とは無関係なのですが、このFortitudine Vincimusという言葉。実は私が以前に勤めていた会社が入居しているビル(港区芝三丁目)の1階入口脇の大理石の壁に同じ言葉が彫り込まれているのです。ただし、これが大変な間違いなんです。綴りが。
壁に彫り込まれている文字は”Fortitvdine Vincimvs”。
うっ。本来”u”であるべき文字が”v”になっています。
ひょっとしてUとVを入れ替えて書く書き方があるのかもしれません?? なにせ私のわからない言葉ですから。
インターネットで調べてもUのほうの言葉は見つかりますが、Vのほうの言葉は調べられません。
だから大理石の壁に彫り込まれた文字の綴りは間違いですよね。大事な言葉なのに間違えちゃだめですね。
ラテン語を表記する際には、そんな風になることがあるのですか?
(旧ブログより再録)

2014-03-18

アジの開きと人参、舞茸、ごぼうの炊合せ

今日もベストオブクラシックを聞きながら料理です。

「交響曲 第4番 変ロ長調 作品60」 ベートーベン作曲
(34分15秒)
(管弦楽)ローザンヌ室内管弦楽団
(指揮)エイヴィン・グルベルグ・イェンセン
~スイス・ローザンヌ メトロポール・ホールで収録~
(2013年12月10日)
(スイス放送協会提供)

途中から聞き出したのですぐに終わりますね。

今日の献立はアジの開きと野菜の煮物です。

野菜は人参、舞茸そして絹さや。
ごぼうも入れましょうか。
それに鳥のささ身と車麩。

まず車麩をイオン水で戻します。

人参は型抜するといいのですが、省略して輪切りです。
ごぼうは斜め切りして水に晒します。

だし汁の用意をして人参と牛蒡から煮始めます。

ベートーヴェンの4番がいよいよ終曲に入ってきました。

野菜の鍋が煮立ったら弱火にして更に煮ます。
その後舞茸と車麩を入れます。

大体良くなったら、鶏肉を一つずつくっつかないよう鍋に入れてゆきましょう。

木管の軽やかな滑らかなメロディーが続きます。弦との対話がいいですね。

アジの開きの頭と尻尾をはさみで切り、グリルに入れましょう。

ベートーヴェンの4番が終わりました。

人参を厚めに切りすぎたので、まだ固いですね。
もう少し煮たら、車麩と舞茸の出番です。

次の曲が始まりました。

「交響曲 変ホ長調」 ロゼッティ作曲
(17分50秒)
(管弦楽)コンチェルト・ケルン

初めて聞く曲です。

そろそろアジをひっくり返す時間ですね。

ご飯が炊きあがり蒸らしも終わったのでいつもの様に保温ジャー代わりの電気炊飯器に移します。
まず最初に仏壇へ。

煮物が出来上がり、ご飯も炊きあがり、アジの開きも焼き上がりました。



南都銘菓 千壽堂吉宗の蕨餅

南都銘菓 千壽堂吉宗の蕨餅。
うわー。ほかの蕨餅と全然違う。物が違う。ツルンとしていて気持ちいい。





赤い月

2014年3月17日、はほぼ満月でした。
帰宅途上見た月はとても大きくて赤かったなあ。公園の杉の木と桜の木の枝を透かして見た月だったが、いつもより大きめに出ているようだった。
地平近くに出る月は空気中のチリによる光の散乱で色が変わるのでやや大きくて見えるそうです。
その満月も天空高くに位置するようになったら、青白いいつもの月に戻ります。青空の感じですね。そして大きさも引き締まって見えます。

2014-03-17

FacebookとBlogger

最近の2年ほどは主にフェイスブックでネットでのお付き合いをしていました。その間、ブログはお休み状態でした。新しいメディアとしてフェイスブックも日々変化をしていますが、しばらく控えようと思うようになりました。
友達の投稿にいいね!打ちと、管理しているフェイスブックページだけにしようかな。

ブログはこれまでライブドアを使っていましたが、それはすでに閉鎖しました。当面Bloggerでやろうとしています。その関係で古い記事を一部採録してBloggerに掲載しています。これは保存の意味ですね。
昔のウェブページのほうがいいかなあ。あまり「見てみて」的なのはどうかなぁ、と少し思います。


牛肉のオイスターソース炒め

玉ねぎは櫛形に切る。かぼちゃも。
牛肉は醤油と酒をまぶし、片栗粉を薄くつける。

FMベストクラシックを聞きながら。
珍しい曲ですね。

「交響曲 ハ短調」 ヨハン・バプティスト・ヴァンハル作曲
(16分08秒)
(管弦楽)フラデツ・クラローヴェ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)マレク・シュトリンツル

ご飯が炊けたので保温ジャー代わりの電気炊飯器に移しましょう。
ご飯はいつもガスコンロで炊きます。

そしてまず最初に仏壇にご飯を供えます。

フライパンにサラダオイルを熱し、牛肉を入れ炒めましょう。
色が変わったら玉ねぎとかぼちゃです。

炒めあわせてさらに醤油とお酒をかけ、その後にオイスターソースで仕上げ。
出来上がり。

醤油は大豆から作った醤油です。油の搾りかす大豆ではなくてね。

このあとはきゅうりとちくわの寿司酢和えでもつくろうか。

曲が変わっていました。
「アリア“ウック・アデステ”」
ヨハン・バプティスト・ヴァンハル作曲
(6分45秒)
(ソプラノ)アリーチェ・マルティーニ
(管弦楽)フラデツ・クラローヴェ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)マレク・シュトリンツル

これも終わりましたが。

できた料理はまな板の上で記念撮影。
これに冷奴がつきます。

料理も出来上がり。

さあ食べよう。

2014-03-16

二年が経った

築地本願寺に向かう途中、自宅近くの公園で桜が咲いていた。前を通った訳ではないのでしっかりとは確認できなかったけれど、まず間違いないだろう。
今日は一日快晴。有難い。
築地本願寺での三回忌法要。身内ともたくさん会えた。呼んでくれた人に感謝と敬いを。生きている我々は頑張らねばならない。恥ずかしくないように。


2014-03-15

ベートーベンの交響曲第9番の独唱はいつ舞台に上がるか

ベートーベンの交響曲第9番の独唱がいつ舞台に上がるか、またどこで歌うか。幾つかのやり方がありますね。
よくあるのは、オーケストラと合唱は最初から舞台に上がり、2楽章終了後に独唱の四人が出てくるというもの。
独唱の立ち位置は指揮者の前に指揮者に向かって女声が下手側、男声が上手側。または、オーケストラの後ろで合唱の前。指揮者に近い位置に立つ場合でも、四人とも指揮者の上手っていうのもあったかな。

以前見たスクロヴァチェフスキ指揮のNHK交響楽団の演奏の場合ははあっと驚いた。
なんと。
第四楽章の冒頭の部分が再度現れるところの直前に、パーカッションの補強組と一緒に弦楽の後ろの下手側に独唱の4人が立った。へえー。
オーケストラの配置も低弦が下手。バイオリンは上手下手に分かれて第二バイオリンが上手だった。4人の独唱者はコントラバスの後ろだったんですよ。こんなの初めて見ました。
第4楽章途中から舞台に上がるということは独唱者は直前までウォーミングアップが出来て良かっただろうと思いますね。第2楽章終了後に舞台に上がると20分以上声が出せませんからね。

Beethoven.jpg

チェロの弓が切れた!

オーケストラの演奏中に弦楽器の弓が切れたらどうするか?ご存知の方も多いと思いますが、バイオリンの弦が切れた場合はその楽器を次々にリレーで後ろに渡して行って舞台袖に近い一番後ろの奏者の楽器をまたリレーして前に渡し、一番後ろの奏者は演奏途中でも舞台袖に引っ込みそのまま戻らないか予備の楽器を持って再登場。なんて事になります。楽団により、また場合により若干違うと思いますが。
先日放送されたデュトワ指揮NHK交響楽団のマーラー交響曲第8番の演奏を見ていると、チェロの奏者の弓が切れるアクシデントがあった。 第2部開始早々約2分30秒くらいの時点。高音で糸を引くような木管のメロディーが終わりチェロの重い響きが始まったそのとたん。第一プルトの外側の奏者の弓がバサッと(もちろんそんな音は聞こえないが)見事に切れてしまった。第2プルトの内側の奏者が斜め後ろから見る角度でそれに気付き、自分の弓をさっと差出交換し、切れた弓を更に後ろの奏者に渡していった。
丁度チェロパートがアップになっているときだったので、ご覧になって気付かれた方も多かったと思う。弓が切れたのには本当に見ていて驚いたが、それよりもそれをものともせず演奏を続けた奏者に二度びっくりでした。(2011年12月3日東京NHKホールでの演奏会より。)

松本清張のドラマを見た。

午後から松本清張のテレビドラマ作品を続けて見ました。
恐喝者
坂道の家

疑惑
と続けて4本。

「恐喝者」は、ウィキによると(続く作品も)

大雨の中、筑後川の 堤防が決壊した。近くの刑務所に服役していた尾村凌太は、危険を感じ脱走、濁流の中に飛び込んだ。泳ぎ着いた一軒の家で、凌太は逃げおくれた若い女性に出 会う。いよいよその家も潰れそうになったため、凌太はその女を抱えて再び濁流に身を投じる。やっと岸にたどり着いた凌太は、女に人工呼吸を施すが、意識を 取り戻した女は、凌太に犯されたと誤解してしまう。それから一年後、凌太は九州の山奥でダム工事の人夫となっていたが、新しい工事監督の傍らにいる女性 が、あの時の女であることに気づく。

これまで3回テレビドラマ化されているそうです。

わたしが今日見たのは、1997年版。古谷一行、本田博太郎、藤真理子というキャストでした。
オール讀物連載の後、1955年8月に短編集『悪魔にもとめる女』収録の1編として出版されたそうですが、短編集もこの作品も知りません。

2本目
「坂道の家」

寺島吉太郎は場末の町で小間物店を営んでいた。質素に生活を切りつめ倹約を守り、46歳の現在まで、痩せた女房以外に女性を知らなかった。ある時22・3 歳の、今まで見かけない女性が店を訪れた。けだるそうな口の利き方であったが、その口調には妙な魅力があった。名前は杉田りえ子というのだった。商品をま けてくれるよう頼みつつ、吉太郎を見上げるりえ子。次第に彼女にのめり込んでいく、吉太郎の蟻地獄が始まる。

これは5回制作されていますね。
そのうち、1983年版でした。

キャストは、坂口良子、長門裕之、石田純一ほか。
31年前なのでみなさん若いです。鬼籍に入られた方もおられます。
特に坂口良子は時々テレビでみるおバカキャラの娘さんに顔がよく似ています。


3本目
「指」

ホステスの福江弓子は、帰宅途中で御茶ノ水の喫茶店に立ち寄り、バーのマダム・生方恒子と相席になる。気品ある色気を湛えた恒子に話しかけられ、同性ながら惹かれた弓子は、目白にある恒子の高級マンションについていく。泊まっていくよう誘われた弓子の脚の上に、恒子の足先が乗ってきた…。恒子はチワワを飼っていたが、弓子は犬が自分たちの関係をのぞいているような気がして、その存在が気になる。弓子と恒子の関係はマンションの管理人・細井ヨシ子も承知していたが、ヨシ子は恒子に好意的で、二人の関係を他の人に漏らす心配はないと弓子は思っていたが……。

この作品は3回テレビドラマ化されています。
今回のは2006年版です。やっとハイビジョン作品。

キャストは、後藤真希、高岡早紀、星野真里、萬田久子。

あやしい世界が下地にあり、女性ばかりのキャストですね。男性も少し手でいますが。

4本目
「疑惑」

富山新港湾 の岸壁で、鬼塚球磨子(くまこ)と夫・白河福太郎の乗った車が、時速40キロのスピードで海へ突っ込み、夫が死亡する事件が起こった。球磨子は車から脱出 し助かっていたが、保険金狙いの殺人と疑われ警察に逮捕される。新聞記者の秋谷茂一は、球磨子の過去…新宿でのホステス時代、暴力団員とつるんで詐欺・恐 喝・傷害事件を起こし、北陸の財産家である福太郎と結婚後はすぐ、夫に巨額の生命保険をかけた…を詳細に報じた上で、球磨子を「北陸一の毒婦」と糾弾する 記事を書いた。秋谷の記事を契機に他のマスコミも追随、日本中が球磨子の犯行を疑わないムードになった。球磨子の弁護人も辞退が続出する中、佐原卓吉が弁 護人となる。球磨子の犯行を確信する秋谷は、佐原に状況を覆す力はないと高をくくっていたが……。

これは4回テレビ化されています。
そのうち、1992年版。

キャストは、いしだあゆみ、瀧本順吉、小林稔侍。

弁護士役のKさん。ヘアースタイルが今と少し違いますね。

松本清張記念館



ビーフカレーと大根のコーンサラダ

本日の予定メニューはビーフカレーと大根のコーンサラダです。
すでに完成です。
玉ねぎは50%増量。その他は規定量でした。
自分のレシピではじゃがいもは入れませんが、今日は小さいのが4個入りました。
じゃがいもを入れたカレーは例とするとどうも行けないので、普段は入れません。
今日はすぐに食べきるくらいの量ですから入れました。人参も入れたかったのですが、予備がなかったので仕方ないですね。
ビターチョコレートを入れたので色は相当濃いです。

サラダは大根を千切りにして水に晒してつ粒コーンの缶詰をトッピング。
食べるときに何かドレッシングを掛けます。フレンチドレッシングを今は想定しています。

卵の期限切れのがあったのでゆで卵に。おしりを台にぶつけて殻にひびを入れて、今鍋に入れたたところ。しばらく水の温度に慣らしたあとで茹でます。

材料としては火曜日のものが作らずにのこっているのでどうしましょう。
とろとろ卵の親子煮と長芋のバター醤油焼き。
長芋のバター醤油焼きは好きです。輪切りにした長芋をフライパンで焼きます。長芋のステーキですよ。

さあこれを作るかどうか? 時間はあるのでやれないことはないけれど。材料のままおいておいたほうがいいかな。

予定がメニューを1つ追加しました。小松菜とちくわの煮物です。
薄揚げが冷凍庫にあると思っていましたが、残念ありませんでした。
違う目的で今日買ったちくわを代打にしました。