2014-09-03

工事の安全について

安全について学び直しました。

第一種電気工事士定期講習で安全について学び直しました。
毎日帰宅した時に、元気よく「ただいま!」が言えるようにしましょう。

人身事故防止対策 6項目
1.点検又は工事に必要な停電時間は充分か?(時間に追われると事故になりやすい)
2.設備側の安全対策は万全か?
3.作業者側の安全対策は万全か?
4.設備管理、作業管理は万全か?
5.マニュアル類は万全か?
6.安全教育訓練が行われ、安全意識が浸透しているか?


安全意識が浸透しているか?
1.知る
2.やめる
3.できないようにする
4.わかりやすくする
5.やりやすくする
6.知覚能力をもたせる
7.認知、危険の予測をさせる
8.安全を優先させる
9.出来る能力をもたせる
10.自分で気づかせる
11.検出する
12.備える
そして・・・
13.コミュニケーション


「正しい」安全教育とは?
「正」の字に隠れている「正しい」こと、とは?
「一」  越えてはならない一線の手前で
「止」  止まることを、教える。




銀座線 近代化産業遺産Subway Ginza Line (modernization industrial heritage)

銀座線 近代化産業遺産

銀座線 浅草駅-上野駅間は、昭和2年(1927年)に東京地下鉄道株式会社が開業した東洋で最初の地下鉄であり、昭和14年に渋谷駅まで全区間が開業しました。

「今も現役で使われている銀座線浅草駅-渋谷駅間と、昭和14年に9ヶ月だけ使用された旧新橋駅(幻の新橋駅)、また現在は地下鉄博物館に展示されている日本初の地下鉄車両1000形(1001号車)などが近代化産業遺産として認定されました。」

Subway Ginza Line (modernization industrial heritage)

Asakusa Station of Subway Ginza Line - between Ueno Station was opened by Tokyo Underground Railroad Co., Ltd. in 1927. This is the first subway in the East. Was stretched to Shibuya Station in 1939, all of the sections were opened.

Asakusa Station of subway Ginza line which is used still in active service - Shibuya Station between, and (Shinbashi Station phantom) Old Shimbashi Station, which is used only 9 months in 1939 has been certified to the modernization industrial heritage.
Subway car 1000 form Japan's first vehicle has also been certified as modernization industrial heritage.


2014-08-23

2014-08-17

夏はこれがいいですね。

夏はこれが・・・。

甘唐辛子と豚バラ



きゅうりとちくわ すし酢和え



新生姜の甘酢


2014-08-16

奈良まほろば館 ヤマト王権はいかにしてはじまったか

日本橋 奈良まほろば館 の 展示会を見てきました。


上演時間73分のビデオが大画面で映されていますが、三人かけほどのベンチがひとつだけなので、見るのは断念しました。

~ヤマト王権はいかにして始まったか~(8月26日まで)
奈良県は「掘れば遺跡が出る」と言われるくらい埋蔵文化財の多いところです。
今回は発掘調査が進んでいる纒向遺跡や唐古・鍵遺跡、オオヤマト古墳群をご紹介します!
(展示案内からの引用)

奈良まほろば館FB


おおやまと古墳群配置図



黒塚古墳石室調査写真 三角縁神獣鏡



行燈山古墳空撮写真  柳本古墳群遠景写真



箸墓古墳


箸墓古墳

 桜井市と天理市を結ぶ山の辺の道は『記紀』にも記されている日本最古の道です。その沿道には古墳時代前期前半の大型前方後円墳を中心とした古墳が数多く築造されています。この古墳群はオオヤマト古墳群と呼ばれ、ヤマト政権の成立過程を解明していく上で重要な歴史遺産です。オオヤマト古墳群の中でも南端に位置する箸墓古墳は3世紀後半に築造された全長280メートル、後円部径は155メートル、前方部長125メートル、前方部前面の幅は147メートルの前方後円墳で、定型化した最初の前方後円墳であると考えられている。

 この古墳は、倭迹迹日百襲姫命大市墓(やまとととひももそひめ の みこと おおいちのはか)として陵墓指定されていおり、一切の立ち入りが制限されていますが、墳丘の基壇とこれに伴う葺石や幅約10メートルの周濠状の落ち込み、盛土による堤など、墳丘に関連する施設が面的に検出されています。さらに、1998年の後円部東南裾部の調査では、葺石を施した渡り堤や周濠、外堤状の高まりが確認されています。




木製仮面







2014-08-15

国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑

国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑

靖国神社とは人の集まり方が違います。ほとんど人がいませんね。2014年8月15日正午直前ですが、こんな感じです。
正午から、ちっぽけなスピーカを使ったスピーチがされましたが、ほとんどここに来る資格のないような人ばかりで、戦没者を冒涜するような内容です。

催事設営と運営の稚拙さが戦没者を貶めることを目的としている様です。

御製の碑の歌を読み返してほしいですね。






御製の碑

くにのため いのちささげし ひとびとの
ことをおもへば むねせまりくる

Poem of Showa Emperor for the Tomb.

"Whenever We ponder on those who dedicated their lives for the cause of our nation,Our heart ache with deep emotion."

この碑は墓苑創建の年の秋、昭和天皇陛下から下賜された御製を秩父宮妃殿下が謹書され、昭和35年(1960年)3月28日に竣工したものです。








御製の碑

いくさなきよを あゆみきて おもひいづ
かのかたきひを いきしひとびと

Poem by His Majesty the Emperor

"Having walked thruogh times when there was no such great war,
My thoughts go out to the people who had lived through those days of cruel hardship."

この碑は終戦60周年を迎えるにあたり、新春「歌会始の儀」で詠まれた今上陛下の御製を、常陸宮妃殿下が謹書され、平成17年(2005年)9月27日竣工したものです。






2014-08-09

慰霊の泉 戦没者に水を捧げる母の像

慰霊の泉   戦没者に水を捧げる母の像

(靖国神社)

戦没者の多くは 故国の母を想い 清い水を求めながら 息を引き取りました この彫刻は 清らかな水を捧げる慈愛の溢れる母を 抽象的に表現したものです また この母の像の外壁は 日本古来の宮や社にある固有の 簡素なたたずまいを表します そして背後には 第二次世界大戦の戦跡の石を収集して 展示しております

建設 昭和42年4月18日
改修 平成26年6月10日

奉納 一般社団法人東京キワニスクラブ

Memorial Fountain
Statue of a Mother Offering Water

Many of the war deads longed for their mothers and pure water at the last moment.
This atatue represents a loving mother offering pure water in an abstract form.
The outer wall of this statue represents the simple atmosphere seen in traditional Japanese shrines.
Stones collected from the battle sites are exhibited at the back.

Constructed April 18,1967
Renevated   June  10,2014

Dedicated by the Kiwanis Club of Tokyo