2015-09-11

間宮林蔵 渡樺出港の地の碑 および 宗谷アイヌ 柏木ベンの碑


間宮林蔵 渡樺出港の地の碑

間宮林蔵は、2度にわたって樺太を探検しました。第1回目は、1808年(文化5年)4月13日(新暦5月8日)に、松田伝十郎とともに宗谷を出発。シラヌシから東海岸を調査した後、西海岸のノテトで伝十郎と合流。間宮海峡の存在を確認して、閏6月20日(新暦8月11日)にシラヌシから宗谷に戻りました。

第2回目の出発は、宗谷帰着から20日ほど後の7月13日(新暦9月3日)。単身で渡樺した林蔵は6人のアイヌを雇い、西海岸を北上。トンナイで一冬を過ごし海峡を確認した後、ノテトから公益に向かうニブフの一行に同行して大陸のデレンに渡り、その年の晩秋に宗谷に戻りました。

林蔵の足跡は、村上貞助によって『北夷分界余話』『東韃地方紀行』としてまとめられ、1811年(文化8年)幕府に提出されました。この2冊は、「樺太編」「大陸編」というべきもので、前者には、樺太の地名や地勢・民俗が。後者には、清国の仮府(一時的な役所)が置かれていたデレンを中心に、アムール川下流での調査が報告されており、現在でも、北方アジアを知る貴重な資料となっています。

稚内市教育委員会





稚内観光情報HP
https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/midokoro/spot/rinzoshuppatsu.html




此地は吾が祖先の樺太と逓送を行える地なり
間宮林蔵渡樺を記念し石標を建て部落のすべてが毎年の祭りを行えり 此石は当時をしのぶ唯一のもの也

宗谷アイヌ 柏木ベン




稚内港北防波堤ドーム

稚内港北防波堤ドームの由来

この防波堤は戦前 稚内~樺太との定期船発着所として築設されてもので、アーチ型構造物として立案され 昭和6年に着工し昭和11年に完成したのもであるが 激浪のため老朽が進み 昭和53年より改良施工し 完成は昭和55年である この構造物の名称は古代ローマの柱廊を思わせる独特の外観から通称「ドーム」と呼ばれ世界で唯一のものである

土木学会選奨土木遺産 2003 稚内港北防波堤ドーム









樺太犬供養塔

南極地域学術観測隊
樺太犬供養塔

白い南極の大陸で命を落とした15頭の”犬ぞり隊”の霊を慰めるための慰霊塔で、稚内公園の犬ぞり訓練所跡に、昭和36年10月、建立されたものです
観測隊がケルンをつくり、それを道標として雪原を前進したことから、慰霊碑は、三角のケルンに秩父硬石が張り巡らされています







樺太犬訓練記念碑

樺太犬訓練記念碑

 昭和31年 わが国が国際地球観測年の行事の一環として、南極地域観測に参加するにあたり北海道内から集まった樺太犬30数頭は、この地でソリの訓練を受けた。その中の代表22頭は観測隊員とともに遠く南極に渡り、昭和基地の建設に、また南極大陸内の調査探検にソリを曳いて立派にその使命を果たした。ここに記念碑を建て、永久にその功績をたたえる。

昭和34年11月(1959 11)
日本学術振興会
南極地域観測後援特別委員会






2015-09-07

九人の乙女の碑

稚内公園にて

「九人の乙女の碑」

戰いは終わつた。それから五日昭和二十年八月二十日、ソ連軍が樺太真岡上陸を開始しようとした。その時突如日本軍との戰いが始まつた。
戰火と化した真岡の町、その中で交換台に向かった九人の乙女等は死を以って己の職場を守った
窓越しにみる砲彈のさく烈、刻々と迫る身の危険、今はこれまでと死の交換台に向かい「皆さんこれが最後です さようなら さようなら」の言葉を残して静かに青酸苛里をのみ、夢多き若き尊き花の命を絶ち職に殉じた
戦争は再びくりかえすまじ、平和の祈りをこめて尊き九人の乙女の靈を慰む



殉職した九人の乙女 
高石ミキ(24) 
可香谷シゲ(23) 
吉田八重子(21) 
志賀晴代(22) 
渡辺照(17) 
高城淑子(19) 
松橋みどり(17) 
伊藤千枝(22) 
沢田キミ(18)
稚内旅行 クチコミガイドより
http://4travel.jp/domestic/area/hokkaido/hokkaido/wakkanai/wakkanai/hotplace/10007832-map/#contents_inner


寄贈
東京都 本郷 新
札幌市 上田佑子

本郷新
高村光太郎に師事した彫刻家。すぐ近くにある「氷雪の門」の作者。わだつみ像も。
1948年 日本共産党入党
ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%83%B7%E6%96%B0

上田佑子
樺太引揚者
稚内旅行 クチコミガイドより
http://4travel.jp/domestic/area/hokkaido/hokkaido/wakkanai/wakkanai/hotplace/10007832-map/#contents_inner


参考
ブログ 「小名木善行 ねずさんの ひとりごと」
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2740.html










This monument was built in honor of the souls of the nine maiden telephone operators who perished in the national border laid along Maoka Post Office Karafuto was connected to the soviet Union by the national border laid along the 50th parallel north. In August 1945, the border was unexpectedly attacked by Soviet Armed Forces, breaking 40 years of silence. As evacuation of the island residents begun, war raged through the town of Maoka. Gunfire and explosions could be seen from the windows. In the face of certain danger, the telephone operators stayed at their switchboards until the very last.
"Everyone, this is the end, Farewell, farewell..." Leaving these final words, they took their lives with potassium cyanide, The date was August 20th, five days after the war ended.