2016-01-18

五百羅漢道標

五百羅漢道標 文化2年再建銘

江東区指定有形民俗文化財
江東区猿江2-16 小名木川橋橋台北
平成18年3月27日 指定

 五百羅漢道標は、五百羅漢寺への道筋を案内する道標です。かつては、現在地より50メートルほど東にあった庚申堂の前に、川に面して建てられていました。正面には「是より五百らかん江右川[通] 八町ほど先へ参り[申]、右側には「此横道四ツ目橋通り亀戸天神□」とあり、亀戸天神への道も示しています。

 造立年代は不明ですが、左側面の銘文により享保16年(1731年)、寛政9年(1797年)、文化2年(1805年)の計三回再建されたことがわかります。現在の道標は文化2年に再建されたものです。

 五百羅漢寺とは、明治20年(1887年)まで現在の大島4-5付近にあった、天恩山五百羅漢寺(現在は目黒区に移転9のことです。堂内に安置された536体の羅漢像やらせん状の廊下をもつ三匝堂[さんそうどう](通称さざえ堂)が有名で、かめいどてんじんとならびおおくのさんけいきゃくをあつめました。

 この道標は、川沿いの道を歩く人はもちろんのこと、小名木川を船で訪れる人の目にも留まるように建てられていました。陸上と水上の両方の道を対象とした、水路に恵まれた江東区ならではの文化財です。

平成19年3月 江東区教育委員会







庚申堂と五百羅漢道標
明治時代の小名木川と河岸通り。
庚申堂と五百羅漢道標の建つ場所は、松の木(小名木川五本松)の先にあたる。






0 件のコメント:

コメントを投稿